着火巻 / Chakka-Maki | 楽しいをクラフト / ~ Crafting Enjoyable ~

〜楽しいをクラフト〜 とは…
What is "Craft Enjoyable"?

 様々な創造を楽しむ時間。安全に調理を楽しむ時間。安心な食事を楽しむ時間。
 そう、いつだって楽しい時をクラフトできる。

 Time to enjoy various creations.Time to enjoy cooking safely.Time to enjoy a safe meal.
 Yes, you can always craft enjoyable times.


着火巻 | ChakkaMaki 製品紹介
着火巻 | ChakkaMaki は、B5サイズの段ボール素材にミシン目と切り欠き加工を施した環境に優しい組立式着火剤です。持続可能な開発目標(SDGs)に沿って開発されたこの製品は、煙突効果と二次燃焼効果を利用して、60秒以内に火を起こすことができます。段ボール素材は、古紙を再生したもので、デンプン糊で接着されています。原料のパルプやコーンスターチは、管理された森林や農地で育てられた天然素材です。土に還る性質があり、燃焼時にもカーボンニュートラルに貢献いたします。着火巻 | ChakkaMaki は、有機溶剤を含まず、べとつきや臭いもありません。携帯や保管に便利で、調理器具や食材にも影響しません。焚き付け後すぐに、焚き火や炭火を楽しむことができます。

 製品名 | 着火巻 | ChakkaMaki 製品成分 | 段ボール素材( 段ボール原紙、でんぷんペースト )
 製品の寸法 | (L)257mm x(W)182mm x(H)2.8mm
 * 短冊1本 | (L)257mm x(W)22.75mm x(H)2.8mm
 製品重量+ 23g(1枚)
 * 短冊1本 | 2.9g
 日本での参考価格 | オープンプライス / 枚(8回燃焼分)
 *災害時のサポート活動費などを含みます。
 日本の意匠登録 | 第1694536号(2021年8月23日)
 日本の意匠出願 | 2020-23721(2020年11月2日)
 創作者(出願者) | 猪飼 宏泰 (株式会社エムアイエス)

メイド イン シッポウ コンセプト | Made in Shippo concept
着火巻 | ChakkaMaki は、北川紙器工業株式会社 様と連携して製造・品質管理を行っています。この会社は地域の段ポール製造会社であり、地方創生に貢献しています。私たちは、地域雇用や経済、観光の発展に向けて、一緒に頑張っていきます。
ご支援のほど、よろしくお願い申し上げします。

ChakkaMaki conducts manufacturing and quality control in collaboration with Kitagawa Shiki Kogyo Co., Ltd. This company is a local corrugated pole manufacturing company and is contributing to regional revitalization. We will work together to develop local employment, economy, and tourism. Thank you for your continued support.


北川紙器工業株式会社 | Kitagawa Shiki Kogyo Co., Ltd.
〒:497-0014 住所:愛知県あま市七宝町鷹居1丁目63-1 Tel:052-444-4528
Zip code: 497-0014 Address: 1-63-1 Shippocho Takai, Ama City, Aichi Prefecture Tel: 052-444-4528  



着火巻|Chakka-Maki の主な組み立て方(Main assembly method)

短冊分離1.短冊分離(Strip separation)

 ミシン目を境界に「パキン!」と折り、 「パキン!」と折り返し、短冊を切り取ります。
(Fold it with "Paking!" At the perforation, fold it back with "Paking!", And cut out the strip.)








日輪巻2.螺旋巻(Rasenmaki)

 切り欠きを目印として折り込み、クルクル巻きます。切り込みを入れ、切り欠きを留め、螺旋巻の完成となります。
(Fold it using the notch as a mark and wrap it. Make a notch and tighten the notch to complete the Rasenmaki.)







日輪巻3.日輪巻(Nichirinmaki)

 二重の輪になるように、螺旋巻を開き、切り込みを入れ、切り欠きを留め、「日輪巻」の完成となります。
(Open the spiral, make a notch, tighten the notch to make a double ring, and the "Nichirinmakil"is completed.)






着火巻|Chakka-Maki による主な焚き付け方法(Main burning methods)

井桁型1.井桁型(Girder Style)

 「日輪巻」の下にティッシュペーパーまたは解きほぐされた麻のひもを置き、薪で桁を組み立て、マッチまたはライターで中央から点火します。 初期燃焼は着火後約60秒で完了します。
(Place tissue paper or unraveled linen string under the "Nichirinmaki", assemble the girder with firewood, and ignite from the center with a match or lighter. Initial combustion is completed in about 60 seconds after ignition.)





円筒型2.円筒型(Cylinder Style)

 「日輪巻」の下にティッシュペーパーまたは解いた麻紐を置き、「日輪巻」の周りに薪を置き、マッチまたはライターで中央から点火します。 着火後約60秒で初期燃焼が完了します。
(Place tissue paper or untied hemp cord under the "Nichirinmaki", place firewood around the "Nichirinmaki" and ignite from the center with a match or lighter. Initial combustion is completed in about 60 seconds after ignition.)






珈琲缶3.珈琲缶(Emergency)

 避難生活などの緊急時には、コーヒー缶の上蓋をくり抜いた後、千枚通しとハンマーで底面と側面に穴を開け、専用ストーブを作り、「螺旋巻」で点火することができます。
(In an emergency such as an evacuation life, after hollowing out the top lid of the coffee can, you can make holes on the bottom and sides with an awl and a hammer, make a special stove, and ignite with a "Rasenmaki".)





着火巻|ChakkaMaki 資料

Chakka-Maki ( 着火巻 ) Manual for NEMO in Tonga

着火巻|Chakka-Maki Product proposal (PDF Japanese only)


着火巻 | ChakkaMaki は、持続可能な開発目標(SDGs)の全項目達成を掲げて発明された段ボール製の組立式着火剤です。

着火巻 | ChakkaMaki とは、段ボール素材を使った独創的な着火剤です。B5サイズの段ボールにミシン目と切り欠き加工をして、簡単に組み立てられます。環境に優しいだけでなく、トンガ王国の海底火山噴火の救援活動にも貢献しました。トンガ王国大使館 H.E. & Dr. Tevita Suka Mangisi 様より、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けた 着火巻 | ChakkaMaki の発明を称賛するコメントと #SDGstrong #ChakkaMaki のハッシュタグをいただきました。

ページのトップへ戻る